月の人 おもちの中で おもちつき
まずは作りたいかぶり物をドローイング。
子供によってスピードの差があるので、できるだけ焦らさないように。
衝撃的な作品。何か乗っかってます。ナイス!
2班に分かれてお餅つきです。初体験の子もいたはず。
緊張しながらも楽しそうにやってくれました。
おもちボールの中で走り回って遊んだ後、お餅を食べました。
予想以上に興奮して遊んでいた子供たちも、やっぱりこの時は静かになりました。
餅つきの合間に「おもちの歌」の練習。
お餅15個、秋の野菜、秋の七草。
いろいろな発見と改善点が見つかったワークショプでした。
道具や材料はもっともっとシンプルにした方がいいし、子供たちの距離を縮める必要があると思いました。
あたりまえですが、1日だけの交流には限界がありますね。
子供たちは予想以上に元気で、終わった時はクタクタでした。
一方、大学生のメンバーは特に疲れてないようで、まだ遊べそうな感じさえありました。
行き届かない箇所や準備不足もある中で、教育委員会や学校の先生・保護者の皆様のおかげで事故もなく充実した時間を過ごすことができました。心から感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿